彫刻作業のご紹介
こんにちは。横浜セントヒル霊園管理事務所です。
今回は、普段あまり見る機会のない「墓石の彫刻作業」についてご紹介いたします。
お墓に刻まれるお名前や文字には、ご家族の想いが込められています。
そんな大切な作業がどのように行われているのか、ご紹介いたします♪
🔹1. 原稿の確認と文字のデザイン
まずは、ご依頼主様からいただいたお名前の原稿を確認します。
バランスを見ながら配置を決めていきます。
🔹2. 文字シートの作成と貼り付け
専用のゴムシートに文字をカッティングします。
このシートを墓石の表面に丁寧に貼り付け、彫刻しない部分をしっかり保護します。
この工程でわずかなズレがあると仕上がりに影響するため、慎重な作業が求められます。
🔹3. サンドブラストによる彫刻
次に「サンドブラスト」という機械を使って、文字を彫り込んでいきます。
高圧で砂を吹きつけることで、石の表面が削られ、立体的な文字が浮かび上がります。
深さや質感は職人の手の感覚によって微調整され、美しく力強い仕上がりになります。
🔹4. 仕上げ
彫刻が終わったら、シートを丁寧に剥がし、石の表面を磨いていきます。
必要に応じて文字の中に色を入れて仕上げます。
最後に全体を清掃し、細部を確認して完成です!
墓石の彫刻は、実は多くの工程と職人の繊細な技が詰まっています。
これからお墓を建立・追加彫刻される方も、ぜひ参考にしてみてください😊