お彼岸とお参り

お彼岸とお参り

知っておきたい豆知識

 

 

 

 

 

【何故お墓参りをするの?】

秋のお彼岸がやってきますね。

お彼岸は春分、秋分の日を中心に前後3日、計7日間をさし、ご先祖様を偲ぶ大切な時間です。

お彼岸にお参りをするのは、ご先祖様への感謝の気持ちを表すため。

家族そろってお墓を掃除し、お花やお線香を手向けることで、心を清め、自分自身のルーツに想いをはせる大切な時間となります。

最近では、お墓参りにいけない場合も、手を合わせて感謝の気持ちを伝えるだけでも十分だと言われています。

 

 

【お彼岸にまつわる豆知識】

(ぼたもちとおはぎのちがいは?)

春は「ぼたもち牡丹餅」、秋は「おはぎ御萩」と呼ばれますが、実は材料はほぼ同じ。

呼び名が季節の花にちなんで変わるだけなんです。

季節の変わり目でもあるお彼岸。

自然と心が静まり、ご先祖様に想いをはせるこの時期に、少し立ち止まって、日々の感謝や自分の心と向き合ってみてはいかがでしょうか。